大文字山登ってきました♪ – うれたの!!
   

大文字山登ってきました♪

うれたの!!管理人「をさち」です。

先日、バケツリストの記事を書かせて頂きました。
なんと友人からの反響がかなりありました。
アラカンの同級生たちとは、健康寿命が
あと15年と考えて今出来ることをやっていかないと
いけません・・・。

と思っていたら、友人から大文字登山のお誘いが・・・。
ということで、早速実行!!

大文字と言えば、毎年8/16の送り火で有名です。
京都マラソンでは、すぐそばを走ったのですが
いつも遠目に見てるだけでした。
京都で生まれ育ったものの一度も登ったことが
なかった大文字チャレンジです!!

でも、大文字登山といっても、どんな山なのか
全くの不明です。
一緒に登る友人に「ど素人でも登れるの?」と
尋ねたら「幼稚園児が遠足で登ってるよ」と。

ネットで検索すると、私たちが計画している
銀閣寺前からのコースはスニーカーでOKの
コースでハイキング程度のようでした。

リュックの中身は?
◎お茶 500mlペットボトル 2本
◎タオル
◎長袖上着
◎おにぎり  2個
◎アーモンドチョコ(糖分補給)

銀閣寺前の駐車場に車を停め、いざ出発!!
想像以上に人も少なく、行きかう人に
「こんにちは」と挨拶と水分補給をしながらも
約1時間で火床まで到着しました。

曇り空ながら、景色がいい♡
  

気分が良すぎて、火床の前で休憩とおにぎりタイム!!

その後、山頂を目指します。
ここからは、少し険しい山道も出てきますが、
ゆっくり歩いても30分弱で三角点つきました。

山頂には敷物でお昼をされている方や木のベンチが
あったりして、景色も良くランチには最高の場所でした。

また、違うコースから来られた方などと情報交換などして、
次回は「桜門コース」で滝を見、水のせせらぎと共に
歩いてみよう・・・ということになりました。

そして、少しの休憩後、下山します。
さすがに下山は足腰に少しの疲れはありましたが、
出発場所の銀閣寺前に一時間ほどで到着することが出来ました。

無事に下山後は銀閣寺前にあるおしゃれなイタリアン「noa-noa」さんにて
ケーキセットを頂きました。
  

気持ちの良い森林浴と程よい疲れと達成感で
ケーキセットが抜群に美味しかったことは、
いうまでもありません。

やっぱり、辞めらせませんね。
この大文字だけでも山頂までのコースは色々あり、
その複数のコースで再チャレンジしたいと思いました。

また登山は初心者ですが、これからも色々な山に
登りたいと思います。

そして、最後になりましたが、私の持参品のアーモンドチョコ。
このアーモンドチョコは正解です。
軽くて、美味しくて、溶けなくて、一口で食べられて・・・。
みなさんもハイキングや登山などの糖分補給には
アーモンドチョコお薦めです!!

Pocket
LINEで送る




ページトップへ戻る
ページトップへ戻る